
空間実験室LABO
6月21日(金)
|新宿区
次回6月21日(金)のLABOはダムタイプの創世記のメンバーとして音楽と音響を担当されていた山中透氏と!必見(必聴)です。Don't miss it!!!!


日時・場所
2024年6月21日 20:00
新宿区, 日本、〒160-0004 東京都新宿区四谷3丁目6−9 結城ビル 地下一階
イベントについて
-English below
◆6/21(金)空間実験室LABO 毎、偶数月は86B210,LABO。今回は86B210+山中透。呼応地下空間の実験室。 激しい種が産まれるか、静寂か、どうぞお立ち会い下さい。 終演後はサロンになります。どうぞお越し下さいませ。小さなスペースですのでご予約をお勧めいたします。お会い出来ます事楽しみにしております!
Live 6/21(Fri) Door Open 19:30. Performance Start 20:00 2500yen,(Inc,1 drink)
出演
山中透 学生時代、京都を中心に実験音楽系のフィールドで活動し、マルチ・メディア・パフォーマンス・グループ「dumbtype(ダムタイプ)」の立ち上げに参加。 創世記のメンバーとして、音楽と音響を担当。 1989 年より現在も続く日本初のドラァグクイーンイベント「Diamonds Are Forever」の主催、DJ を務め、京都METRO 他、大阪、東京などで 開催、DJ を務める。 2006 年 シンガポールシアター芸術監督 Ong Keng Sen「Geisha」で、シンガポールチャイニーズオーケストラとの共演、2009 年「Diaspora」エジンバラ・フェスティバル公演 (スコットランド)、2010 年 ライティングアーティスト 髙橋匡太、平田晃久らとの共同作品「CANON NEOREAL 2010」をミラノサローネ (イタリア)で発表など、2000 年以降、世界中のアーティストとコラボレートを行っている。 2020年dumbtypeパフォーマンス「2020」に参加。ソロコンサートも精力的に行っている。
86B210 国内外で活動する前衛舞踊デュオ。劇場、クラブ、ストリート、ギャラリーと様々な場所で活動.在仏日本大使館 広報大文化センターのParis-Tokyo Festivelを皮切りにヨーロッパでの活動を始める。 現代社会で生きる上での問題や疑問を取り上げて”人間らしく生きる”をテーマにした詩的な作品作りと、感覚的な実験劇場である即興の二つをベースに活動している。2007年、『DANSER』(フランス)『ballet tanz』 (ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。共同通信パリ支局 よりニュース配信される。 2013より、Art Space 呼応co-oh 主催。様々なアートが交流する場所としてオーガナイズも行っている。様々なアーティストとのセッション、写真や映像作品にも出演している。最近ではモノクローム写真の巨匠、Michael Kenna の被写体として彼の大回 顧展の作品として恵比寿写真美術館に展示された。 7/20には越後妻有大地の芸術祭にて下条地域の民謡からインスパイアされた作品を建築家、ドミニクペローのバタフライパビリオンにて発表する。